グラウンドの特性を掴み、柔軟なプレースタイルを手に入れろ

こんにちは! CHINです!

 

今回もご覧くださりありがとうございます!

 

さて今回は、

 

グラウンドの形状を把握することの重要性

 

について、お話しさせていただきたいと思います!

 

f:id:George1204:20200906115011j:plainf:id:George1204:20200906115008j:plain



グラウンドの形状把握とは、

文字通り、グラウンドの形や、状態を把握する

 

ということですが、具体的には、

 

人工芝か天然芝か、はたまた黒土なのか、

砂利が多い白土なのか

 

風の向きはどうなのか、

 

フェンスまでの距離はどのくらいなのか、

フェンスの硬さはどの程度なのか、

そもそもフェンスがあるのか

 

などを指します。

 

 

では、なぜ形状把握が大切なのか、

 

結論から言えば、

 

グラウンドの形状を把握することで、状況判断がしやすくなるためです。

 

 

例えば、

 

フェンスがない広い球場では、

いつもより深めに守ることで、ランニングホームランを

防いだり、

 

逆に、抜かれても二塁打止まりの狭い球場では、

前の打球に対して、いつもより突っ込んでみる。

 

というように、形状を把握していれば、

守備位置や、プレーを変えることができます。

 

 

逆に、形状を把握していなければ、

上記の例とは逆のことをしてしまいかねません。

 

 

もちろん、試合展開などによって、

狭い球場でも無理に前に突っ込まない、

というケースもありますが、

 

 

グラウンドの形状をしっかりと理解しておくことで、

要所要所で思い切ったプレーができるようになります。

 

 

学生野球では、様々な形状のグラウンドで試合をすると思います。

 

皆さんも、これから多くの球場でプレーされるかと思いますが、

 

思い切ったプレーをするためにも、

 

グラウンドの形状を把握する

 

ということを、心がけてみてください!

 

 

 

今回もご覧いただきありがとうございました!

 

 

 

 

キャッチボールの極意その2 〜持ち替えとステップを連動させ、圧倒的に素早い送球モーションを手に入れろ編〜

こんにちは!CHINです!

 

今回もご覧くださりありがとうございます!

 

さて今回も前回に引き続き、

 

キャッチボールで意識すべきポイント

 

について、お話しさせていただきたく思います!

 

今回は、球の持ち替えと、前回お話しさせていただいた、ステップとの連動編です!

 

まず、言わせていただくと、

 

球の持ち替えとステップは、速ければ速いほど良いです

 

もちろん正確さがある前提ですが…

 

そのため、

いかに素早く正確に、球の持ち替えとステップを連動させた動きができるか、

 

ということが大切になってきます。

 

 

球の持ち替えは上半身、ステップは下半身の動き、と考えて頂ければと思います。

 

 

この二つが連動すれば、

圧倒的に素早い送球モーションを手に入れることができます!

 

 

では、練習方法について、お話ししていきます!

 

f:id:George1204:20200830131035j:plain

 

心がけるべきポイントは二つあります

 

1、しっかりと捕球してから、素早くトップの位置(投げる位置)にボールを持っていくこと

 

2、下半身のステップと、上半身の持ち替えの動きを連動させること

 

 

この二つです

 

まず、一つ目のポイントについては、

 

とにかくまずはしっかりと捕球すること

 

これが大前提です。

 

よく、いち早く送球したいあまり、

捕る瞬間に目を切ってしまい、エラーにつながる

 

というケースがあります。

 

 

素早い持ち替えができるようになっても、

落球してしまえば全く意味をなさなくなってしまうので、

 

とにかくまずは丁寧に捕球しましょう。

 

 

丁寧に捕球したら、

素早くトップの位置(ボールを投げる位置)にボールを持っていきます。

 

これが、持ち替えです。

 

捕ったらすぐトップの位置へ、という動きをキャッチボールで欠かさず行ってください。

 

 これが、一つ目のポイントです。

 

 

次に、二つ目のポイントについては、

 

前回お話しさせていただいた、下半身のステップと、

上半身の持ち替えの動きを連動させる、

 

ということです。

 

 

捕球と同時に、軸足を少し浮かせて、

あらかじめ、投げる体勢を作ります。

 

そして、軸足を着地させるタイミングで、

ボールを投げる位置、つまりトップに持っていきます。

 

 

そうすることで、スムーズな体重移動が可能となり、

より素早く、より素早く力強い球が投げられるようになります。

 

 

https://m.youtube.com/watch?v=dSf-GX0vfn8

 

 

前回と同じ動画で申し訳ないのですが、

この動画の、17秒〜19秒付近の、右奥の捕手の動きに注目してください。

 

 

下半身のステップと、上半身の持ち替えが連動しているからこそ、

素早い持ち替えが実現しています。

 

 

なかなか難しく、簡単には身につかない技術ではありますが、

 

難しい技術であるからこそ、普段のキャッチボールから意識をすることで、周りと大きく差がつきます。

 

 

意識して、ステップと持ち替えに取り組んでみてください!

 

 

 

ここまで三回に渡り、キャッチボールの大切さと、キャッチボールでの意識について、

お話しさせていただきましたが、

 

それほどキャッチボールは重要

 

ということが、少しでもわかっていただけたのであれば、

 

僕にとってこれ以上の喜びはありません。

 

 

今まで、キャッチボールに対する意識が高かった方も、そうでなかった方も、

 

次の練習からは、より一層の強い

 


意識を持って、

取り組んでみてください!

 

 

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

キャッチボールの極意その1 ワンテンポ早い送球を身につけろ!〜ステップ編〜

こんにちは!CHINです!

 

今回もご覧いただきありがとうございます!

 

さて今回は、前回長々とキャッチボールの重要性について、

 

僕自身の体験談をお話しさせていただいたことを踏まえ、キャッチボールにおいて、

 

 

どういった点を意識すべきか

どのように意識すべきか

 

 

ということをお話していきたいと思います!

 

 

今回は、その1

 

キャッチボールで身につく、

素早く送球につなげるステップ

 

について、取り上げていきます!

 

f:id:George1204:20200830112023j:plain

 

皆さんは、胸付近に来た球を捕球する際、

どちらの足を前に出して捕球していますか?

 

 

おそらく多くの方は、軸足(右投げの方は右足、左投げの方は左足)

とは逆の足を前に出して捕球されているのではと思います。

 

 

僕は右投げなので、少年野球で、左足の前で捕れ!

 

という指導を受けてきました。

 

 

個人的には、軸足とは逆の足を前にして捕球することは正しいことだと考えています。

 

 

しかし、単純に軸足とは逆の足を前にして捕球すると、

 

送球につなげる際、余分にステップを踏まなければいけなくなってしまいます。

 

 

では、どうすれば良いのでしょうか。

 

 

鍵を握るのは、軸足です。

 

捕球と同時に、

軸足を少し浮かせて、

あらかじめ、投げる体勢を作ります。

 

 

そして、浮かせた軸足を着地させるタイミングで

ボールを投げる位置、つまりトップに持っていきます。

 

 

そうすることで、スムーズに体重移動ができ、

単純に軸足とは逆の足の前で捕球するよりも、

素早く送球することができます。

 

 

文面だけではなかなか伝わりにくいため、こちらの動画をご覧いただきたいと思います

 

https://m.youtube.com/watch?v=dSf-GX0vfn8

 

17秒から19秒の、右奥の捕手の動きをよく見ていただきたいと思います。

 

この動画は、高校野球の名門、愛知県の中京大中京高校の練習風景です。

 

 

コメント欄に、意味のない練習というコメントも散見されますが、無視してください笑

 

これは基本ができているからこそ、できている動きであり、それをかなり素早くしたものです

 

そのため、この右奥の捕手の動きを、もう少しゆっくり行うと、ステップにおける、理想の動きとなります。

 

最初はなかなか難しいと思います。

 

しかし、一番球に触れる機会が多い、キャッチボールから動きを意識することで、

必ず実戦に活きてきます!

 

 

是非、ステップを意識して、キャッチボールに取り組んでみてください!

 

次回も、キャッチボールで意識するべきポイントをお話ししていきたいと思っています!

 

今回もありがとうございました!

 

基本は一番の武器になる。僕自身が野球の基本である、キャッチボールの重要性を体感したお話

こんにちは!CHINです!

今回もご覧いただきありがとうございます!

 

さて今回から、複数回に分けて、

野球の基本中の基本である、

 

キャッチボール

 

の重要性と、キャッチボールでできる、

実践につながる練習についてお話ししていきたいと思います!

 

f:id:George1204:20200830110512j:plain

 

まず、今回はキャッチボールの重要性について、僕の体験談を交えながら、

お話しさせていただきたいと思います。

 

 

皆さんはキャッチボールを丁寧に行っていますか?

 

肩を作るためにやってるだけ、ただのアップ

 

そう思っている方もいるかもしれません

 

現に、僕も昔はそうでした。

 

しかし、中学2年の時、シニア時代の監督の一言によって、

僕のキャッチボールに対する意識は180度変わりました。

 

 

「キャッチボールひとつちゃんとできない奴が、上手くなるわけがない。」

 

と、言われたのです。

 

当時の僕は、その場では何をすれば良いのかわからず、

 

後日改めて、監督にどうすれば良いのか尋ねました。

 

すると、監督はこう仰ってくれました。

 

「練習において、一番球に触れる機会が多いのはいつだ。ノックでもフリーバッティングでもないだろ。

キャッチボールなんだよ。

 

お前は一番球に触れる機会を無駄にしている。」

 

 

この時僕は、雷に打たれたような感覚を受けました。

 

 

当時の僕は、球の持ち替え、ステップが非常に遅く、かなり苦手意識がありました。

 

 

どうやったら速くなるんだろう…

と考えており、ノックでは意識をして取り組んでいました。

 

 

しかし、ノックでしか意識していなかったのです。

 

 

ノックで受ける球の回数より、キャッチボールで受ける球の回数の方が、

圧倒的に多いにもかかわらず、僕はキャッチボールでは何も考えていなかったのです。

 

 

この時から、僕のキャッチボールに対する意識は変わりました。

 

持ち替え、ステップ、顔より上に高い球は投げない…

 

意識したことは数多くあります。

 

キャッチボール中の作業を、一つ一つを丁寧に行った結果、

 

徐々に成果が表れ、公式戦でも守備で起用してもらえるようになりました

 

 

また、信じられないかもしれませんが、

 

キャッチボールを丁寧に行うことで、打撃も向上したのです。

 

 

僕は、中学2年の頭に転校し、

 

地区二回戦に行ければ良いくらいの弱小チームのベンチ外から、

 

たった一年で、全国優勝したチームのメンバーに入ることができました。

 

本当にそのくらい、キャッチボールは大切です。

 

意識一つで、確実に変わります。

 

 

ここまで長々と、僕の体験談を交えた、

キャッチボールの大切さをお読みいただき、

ありがとうございました

 

 

次回からは、キャッチボールにおいて、

 

どういった点を意識すれば良いか、

どのように意識すれば良いか、

 

 

ということについて、詳しくお話しさせていただきたく思います。

 

今回もありがとうございました!

 

 

 

CHINの筋トレ講座3 応用体幹トレーニングで、鋼の肉体を作り上げろ

皆さんこんにちは!

 

今回もご覧いただきありがとうございます!

 

さて、今回も前回同様、体幹レーニングについて、お話ししていきたいと思います!

 

今回は、より強い身体を作り上げる、応用編です!

 

早速ですが、こちらの動画をご覧ください!

 

 

https://m.youtube.com/watch?v=vle_ekrsRoU

 

こちらの動画は、前回ご紹介した

 

フロントプランク

 

サイドプランク

 

の応用編となっています!

 

f:id:George1204:20200823150635j:plain

 

応用編なので、まだ基礎ができていない方は、

 

まずは前回ご紹介した、

 

基礎編がしっかりとできるようになってから取り組んでください!

 

動画内で、

 

回旋

 

という言葉が出てきましたが、

 

回旋とは、簡単に言えば、その名の通り

 

身体が回る

 

ということです。

 

プランクの際、片足ずつ足を上げて行うことで、身体が回旋してしまうのですが、

 

それを抑えることで、より体幹を強くする

 

という狙いがあります。

 

 

取り組む上でのポイントとしては、

 

片足を上げたとしても、上げていない状態と同じような姿勢をキープする

 

種目を入れ替える際、動画では膝をついていましたが、

できれば膝をつかずに、そのまま入れ替える

 

という点です。

 

特に、一点目のポイントは、

基礎がしっかりとできていなければ、正しい姿勢を保つことができないので、

 

 

まずは一つ前の記事に書かせていただいた

基礎編をしっかりとこなすことができるようになってから、

 

取り組んでいただきたいと思います。

 

 

より強い体幹を手に入れて、力強いプレーにつなげてください!

 

今回もありがとうございました!

 

 

 

CHINの筋トレ講座その2 全てのプレーに通ずる、体幹を鍛え上げろ! 道具いらずの体幹トレーニング編

こんにちは!CHINです!

 

今回もご覧いただきありがとうございます!

 

さて、今回のテーマですが、前回に引き続き、

 

自宅でできる、簡単で効果絶大なトレーニン

 

について、お話ししていきたいと思います!

 

今回は、すべてのプレーに必要な、

 

体幹

 

を鍛えるトレーニングをご紹介したいと思います!

 

f:id:George1204:20200822224227p:plain

 

ただ、まずはその前に…

 

そもそも体幹とは何か、なぜ鍛える必要があるのか

 

ということについてお話しさせていただきたいと思います。

 

まず、体幹とは何なのか。

 

簡単に言えば、

 

頭と手足を除いた、胴体全てのことを指します。

 

姿勢や動きを安定させるために必要な筋肉、と考えていただければ良いと思います。

 

つまり、全身の中心ということですね

 

この全身の中心が安定しなければ、いくら手足を鍛えたとしても、

 

バランスが悪くなったり、安定しなくなってしてしまうので、

 

せっかく鍛えた手足が無駄になってしまいます。

 

 

野球においても、同じことが言えます。

 

体幹が弱いと、身体の開きが早くなったり、

軸がぶれてしまうので、安定しません。

 

そのため、体幹を鍛える必要があるのです。

 

体幹は、身体の全てを司る筋肉と言っても過言ではありません。

 

しっかりと鍛えて、力強いプレーを手に入れましょう!

 

 

長くなってしまいましたが、ここからはトレーニングの説明に入りたいと思います!

 

こちらをご覧ください!

 

https://m.youtube.com/watch?v=ntqUfsyX2HM

 

この動画は、おそらく皆さんが、体幹レーニングと聞いて、思い浮かべるようなトレーニングだったと思います。

 

この種目は、

 

フロントプランク (フロントブリッジ)

 

サイドプランク  (サイドブリッジ)

 

と言います

 

まず、フロントプランクのポイントですが、動画でも説明されていましたように、

 

腕の角度は地面と垂直

 

膝が曲がらないように、腰が折れたり反ったりしないように

 

という点です。

 

自分ではどうしてもわかりにくいと思いますので、

誰かに姿勢をチェックしてもらうと良いでしょう。

 

動画では15秒から徐々に秒数、セット数を増やす、と述べられていましたが、

 

個人的には、1分以上出来るようになれば上出来だと思います。

 

ますは無理のない秒数から取り組み、1分目指して頑張ってみてください!

 

 

次に、サイドプランクのポイントに関しては、

 

肩の真下に肘を置く

 

お腹とお尻に力を入れて正面を向く

 

体がしっかりと一直線になるようにする

 

という点です。

 

動画でのサイドプランクは、膝を浮かせて取り組んでいましたが、

最初は膝を浮かすのが難しい方もいらっしゃると思います。

 

 

そのため、上半身の姿勢はそのままで、

膝をついて取り組んでも良いです。

 

正しい姿勢でキープできないのに、無理やり膝を浮かせて取り組んでしまうと、

腰を痛めてしまう可能性があります。

 

そのため、膝を浮かすことが難しい方は

正しい姿勢でキープできるようになるまで、膝をついて取り組むことをお薦めします。

 

 

最初は辛いと思いますが、

まずはどちらも60秒キープできるように取り組んでみてください!

 

 

いかがでしたでしょうか。

冒頭で長々と、

 

体幹とは何か、

鍛えることの重要性とは

 

という点についてお話しさせていただきましたが、

少しでも重要性がわかっていただけたなら嬉しく思います!

 

次回は、応用体幹レーニングについて、

ご紹介したいと思いますので、

併せてご覧いただけると嬉しいです!

 

今回もありがとうございました!

 

CHINの筋トレ講座その1 器具いらず! 自宅でできる簡単スクワットで、プレーに力強さを編

こんにちは!CHINです

 

今回もご覧いただきありがとうございます!

 

さて今回から数回に分けて、自宅でできる器具を使わないトレーニングについてお話ししていきたいと思います!

 

皆さんは、ウェイトトレーニングをされているでしょうか。

 

ジムや部活等で取り組まれている方もいらっしゃるかもしれないですね

 

 

ただ、身体がまだまだ出来上がっていない

中学生までは、器具を使った高負荷のウェイトトレーニングはあまり身体に良くない

とも言われています。(諸説あり)

 

じゃあどうすれば…

 

ズバリ、高負荷でなければ良いのです!

 

器具を使わなくとも、身体を鍛える方法はいくらでもあります!

 

今日ご紹介するのは、そのうちの一つ、

 

スクワット

 

です!

 

 

f:id:George1204:20200822215132j:plain

 

まずはこの動画をご覧ください!

 

https://m.youtube.com/watch?ebc=ANyPxKrIBJIS7PkplqyIxZrbIj4h8AxwkC3TSueMVdzStBGSWwXYFzfeWjjO6jKtUyoZ1kXMLIrJ5FnJEdl4E5qCc52816xXIg&feature=emb_title&v=zSLVXnpVOHQ

 

この動画には、自重スクワットにおける、

重要なポイントが載っています。

 

特に、45秒付近からの、ポイントを十分に押さえて取り組んでみてください!

 

個人的に、スクワットを行う上で特に気をつけたほうが良いと思う点は、

 

膝を前に出しすぎない

 

という点と、

 

太ももは地面と平行に

 

という点の二点です。

 

 

 

一点目を具体的に説明すると、

 

スクワットの姿勢を作った時に、自分の爪先が膝で隠れずに、見えていればOKです。

 

 

 

爪先が膝で隠れてしまう場合は、効果も落ちてしまいますし、

膝を痛めてしまう可能性もあるので注意してください。

 

まずは自重で15回3セット

下げる時も上げる時も2秒目安でゆっくりと

 

 

で取り組んでみてください。

 

綺麗な姿勢を保ちつつ、余裕でできるようになれば、

重たいリュックサックなどを背負って取り組んでみると良いでしょう!

 

いかがでしたでしょうか

 

まずは、しっかりと姿勢を身につけて取り組んでみてください!!

 

今回もありがとうございました!